電話予約
アクセス

当院は、京都府福知山市にある、「患者様の笑顔と健康を守る」を理念とした歯医者です。

虫歯や歯周病の治療だけでなく、審美性と機能性を兼ね備えた補綴治療にも力を入れております。

このページでは、補綴治療について詳しくご説明します。

補綴(被せ物・ブリッジなど)の種類と費用

当院では、以下の種類の補綴治療を行っております。

ゴールドコア

しなやかなゴールドを使った土台。

耐久性が高く腐食や変色、アレルギーがが起こりにくい貴金属を使用しているコアです。

金はしなやかなので歯が割れる可能性が低くなります。金属の中でも適合性に優れているため、二次的な虫歯になりにくくなります。また、ほぼ錆びないため金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギーなどが起こる可能性が低く、ほとんどの症例で使用可能です。

価格(1歯) 審美性 耐久性 安全性
¥55,000

ゴールドクラウン

しなやかなゴールドを使ったかぶせもの。

ゴールドはエナメル質と適合性が高いため、詰め物が歯の縁にぴったりと合ってくれるので違和感が少なく、隙間から再び虫歯になることを防ぎます。

価格(1歯) 審美性 耐久性 安全性
¥158,400〜

メタルボンドクラウン

白く透明感のある陶材を金属で裏打ちしたかぶせもの。

色が自歯に似ている為、綺麗に仕上がります。

外側がセラミックで貼り付けてある事により、周りの歯の色に良くなじみます。

また中身が金属になっているので、丈夫で割れにくいという特徴もあります。

当院では、金属部分は金を使用しているため、ゴールドクラウンのように歯に優しく、隙間から再び虫歯になることを防ぎます。

強度が強いので、ほとんどの歯に使用できます。

価格(1歯) 審美性 耐久性 安全性
¥165,000〜

ジルコニアクラウン

白く丈夫な人工ダイヤモンドによるかぶせもの。

ジルコニアクラウンは軽く、丈夫な素材です。

とても綺麗に仕上げられる上に耐久性も高いので大きなメリットがあります。

他にも、衛生的で歯垢や汚れが付きにくい点もメリットと言えます。

また人工関節などにも使用されるジルコニアであれば、アレルギーの心配をせずに使用する事が可能です。

ただし、エナメル質より硬度が高いため、注意が必要です。

価格(1歯) 審美性 耐久性 安全性
¥165,000〜

保険と自費治療の差

保険と自費治療では、歯の生存率に大きく影響してきます。

1本の被せ物

保険 自費
10年後の生存率 55% 93%

青山貴則ら,2008・P Odman,2001

ブリッジ

保険 自費
10年後の生存率 31% 87%

Scheuber S, Hicklin S, Bragger U. Implants versus short-span fixed bridges: survival. complications.patients benefits.
A systematic review on economic aspects. Clin Oral Implants Res Suppl 2012;50-62
森田学、石村均、石川昭ほか。歯科修復物の使用年数に関する疫学調査、口腔衛生会誌、1995:45:788-793.
青山貴則、相田潤、竹原順次、森田学、臼歯部修復物の生存期間に関する要因。口腔衛生会誌,2008:58:16-24.

補綴(被せ物・ブリッジなど)の流れ

補綴治療は、以下のステップで行われます。

  1. 検査・診断:レントゲン写真やCT撮影などを用いて、歯の状態を詳しく検査します。
  2. 治療計画の立案:患者様のお口の状態やご希望を伺い、最適な治療計画を立案します。
  3. 型取り:歯の型を採取します。
  4. 仮歯の装着:治療期間中に装着する仮歯を装着します。
  5. 人工歯の作製:型をもとに、人工歯を作製します。
  6. 人工歯の装着:人工歯を装着し、調整を行います。
  7. 経過観察:定期的に経過観察を行い、問題があれば調整を行います。

補綴(被せ物・ブリッジなど)に関するよくある質問

補綴治療は保険適用されますか?

一部、保険適用される処置がございます。詳しくは、当院までお問い合わせください。

補綴治療はどれくらいの期間がかかりますか?

種類や使用する材料によって異なりますが、一般的には数週間~数ヶ月程度です。

補綴治療を受けると、どのようなメリットがありますか?

補綴治療を受けると、以下のメリットが期待できます。

・噛む機能の回復
・歯並びの改善
・審美面の向上
・虫歯や歯周病の予防

補綴治療の成功率はどのくらいですか?

種類や患者の状態によって異なりますが、一般的には90%程度です。

補綴治療についてもっと詳しく知りたい場合はどうすればよいですか?

補綴治療についてもっと詳しく知りたい場合は、当院の無料相談をお受けください。

PAGE TOP